1213件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長岡市議会 2023-03-06 令和 5年 3月定例会本会議-03月06日-03号

総務部長柳鳥和久登壇〕 ◎総務部長柳鳥和久君) これまでの長岡特別職報酬等審議会では、職務、職責に対する妥当性類似団体等との均衡、それから社会経済情勢、市の財政状況一般職員給与改定状況などについて説明しまして、それらの視点からその時々において報酬等妥当性が総合的に判断されてきたものと認識しております。

新潟市議会 2022-12-19 令和 4年総合計画特別委員会-12月19日-01号

そのため、社会経済環境変化への対応を後押しし、新事業への展開や新たな市場への販路開拓生産性向上支援するとともに、デジタル化、脱炭素化による競争力強化に取り組む企業を支援していきます。また、地域経済の持続的な成長には、起業、創業や新事業創出が欠かせません。そのため、起業、創業しやすい環境を整えるとともに、本市の強みを生かした新たなビジネスの創出成長産業の育成を図ります。

新潟市議会 2022-12-12 令和 4年12月定例会本会議−12月12日-03号

コロナ禍も収束とはまだまだ言えませんが、社会・経済活動が再開しつつあります。そして、目前に迫る佐渡島の金山の世界遺産登録、来年のG7財務大臣中央銀行総裁会議開催もございます。62年ぶりとなる新潟駅のリニューアル、そして新駅設置も上所で具体化してまいりました。そして、本格化するにいがた2kmを中心としたまちなかの活性化、先日はラムサール条約湿地自治体認証といううれしいニュースも入ってきました。

新潟市議会 2022-12-09 令和 4年12月定例会本会議−12月09日-02号

本市の明るい未来を切り開いていくためには、まずは一日も早く市民皆様の平穏な日常を取り戻すべく、本市社会経済回復に向けて努力していかなくてはなりません。また、行財政改革の手を緩めることなく、災害への備えや市民皆様の豊かな生活への投資を可能とする財政基盤を築いていくことも重要となります。

長岡市議会 2022-12-06 令和 4年12月定例会本会議−12月06日-01号

また、連携中枢都市圏とは、3大都市圏以外の政令市や中核市近隣市町村と連携し、圏域全体の経済成長の牽引、高次の都市機能の集積・強化圏域全体の生活関連機能サービス向上を行うことで一定圏域人口を有し、活力ある社会経済を維持するための拠点形成を目指すものであり、中心市には事業に対し普通交付税上限2億円、一般的には1.2億円程度特別交付税年間1.2億円程度連携市町村には年間上限1,800万円程度

新潟市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会本会議−12月05日-01号

これまでの経験で培った知見を生かし、新型コロナウイルスとうまく付き合いながら、一日も早く平穏な日常を取り戻すべく、本市社会経済回復に向け努力をしていかなければならないと考えております。  2つ目は、行財政改革を継続し、持続可能なまちを実現することです。持続可能な新潟を築くためには、これまで取り組んできた行財政改革の手を緩めることはできません。

長岡市議会 2022-11-17 令和 4年11月17日克雪・危機管理・防災対策特別委員会-11月17日-01号

これからは、感染症対策を適切に講じつつ、社会経済活動もしっかりと進めていくことが大切であります。  改めて市民皆様におかれましては、お一人お一人が基本的な感染防止対策を徹底していただいた上で、地域防災訓練をはじめ、日々の様々な活動に取り組んでいただきますようお願いしたいと思います。

新潟市議会 2022-10-12 令和 4年決算特別委員会−10月12日-04号

今後は、社会、経済を回す方向になることから、平時に近い状態での施設運営仕組み体制を検証し、民間事業者に向けても示されたい。  文化芸術による共生社会推進事業について、手話狂言などの開催を評価する。今後も障がいの有無にかかわらず、多くの人が参加し、楽しめる取組の拡充を要望する。  旧第四銀行住吉町支店の活用について、コロナ禍にあっても市内外から活用されたことを評価する。

新潟市議会 2022-09-30 令和 4年決算特別委員会-09月30日-03号

70ページ、(4)、課題及び取り組みの方向性について、事業者の資金繰りを下支えするために強力に実行された実質無利子・無担保融資の返済が本格化する中、円滑な経営資源を支えるために、社会経済環境変化への対応を後押しし、付加価値の高い新事業への展開設備投資による競争力強化などを支援します。

新潟市議会 2022-09-28 令和 4年 9月定例会本会議−09月28日-06号

経済部商業振興課について、  国は、社会、経済をしっかりと回そうとしていることから、より活発な政策を打ち出されたい。  地域のお店応援商品券発行事業について、  ニーズに応え、第4弾を提案したことを評価する。今後のさらなるエネルギー価格高騰を見据え、できるだけ早期に実施できるよう調整されたい。  協力店負担軽減についても考慮されたい。  

上越市議会 2022-09-22 09月22日-06号

厳しい財政状況社会経済情勢の現状に照らし、今そして未来にとっての最善策を常に考え、必要性を見極めながら検討してまいりたいと考えております。今後も議員からは、様々な機会を通じて示唆に富んだ御意見を頂戴できればと考えており、先輩市長として、市政発展のため御支援、御協力をお願いしたいと考えております。